[基本能力]
球種の1つ。直球。変化せずまっすぐ速い球を投げる。全球種の中で打っても一番飛距離が伸びない。かつてのパワプロでは変化しないため一番打ちやすくなっているという現実から乖離したゲームシステムが問題視されていた。そのため最近のパワプロでは様々なストレート強化補正を作品毎に試しているようだ。
日本語で速球、または直球のこと。ちなみにアメリカでは「ファーストボール」であり、「ストレートボール」は棒球のこと。パワプロでは昔はこのストレートが非常に打ちやすく、1試合でストレートは2,3球だとか、ウエストボールだけだとか、その有効性の低さが問題となってきた。(パワポケはそうでもなかったりする。)最近になって、「ストレートが早く見えるようになった」→「ノビ○追加」→「ジャイロボール追加」→「オリジナルストレートの追加」というふうに、ストレート強化策が取られている。だが、まだまだストレートが弱いという人はいる。実際の野球では、本当に怖い球はストレート、と言われることも多いので、ストレートが使えないというのは非常に問題である。今後もコナミの動きに期待したい。
posted by 試練を行く者
なお、上記の"ストレートが打ちやすい"というのはあくまでミット移動ありという、既に現実から乖離した前提によるもの。打者視点でキャッチャーミットの構えた位置が見えているようなものである。現実に沿った設定、つまりミット移動なしでプレイすると、直球のスピードにミートカーソルがついていけず、現実同様に空振りすることもある
posted by Jack-R
パワメジャシリーズでは表記を英語にすると「フォーシーム」となる(ボールが1回転する間に縫い目=シームが4回通過するのがその由来)。パワメジャ1では体感速度が非常に速く、おまけに初期登録選手でもサクセスでも150kmオーバーの選手がごろごろいるため「変化球を待ちつつ速球に対応」というわけにはいかない。
さすがにパワメジャ2以降では手に負えない速さではない。またボールの回転が見えるようになり「縫い目が見えないほど高速のバックスピン」がかかっているため、変化球かストレートかは分かりやすくなっている。
Amazon
パワプロ用語Wikiの中からカテゴリで探す
パワプロ用語Wikiの最近更新されたページ
2023/11/7
2023/9/6
2023/7/26
2023/3/30
2023/2/19
パワプロ用語Wikiの中から登場作品で探す
パワプロシリーズ
パワメジャシリーズ
パワポケシリーズ
メインコンテンツ
Blog
RSS
その他