庭の立水栓を交換

1月から平日は仕事が忙しすぎて何もプライベートな事をやれる時間がありませんが,土日は精力的に活動しています。たまには土日くらいゆっくりゴロゴロしたいなと思う時もありますが。

まずは,土壌改良してから初めて雨が降りましたが(といっても結構前の話ですが),水はけは格段によくなりました。土壌改良後初めての雨

このレンガをはさんで右側が改良した土,左側がそのままの土ですが,その差は歴然!というのが私には分かったんですが,この写真ではあまりよく分かりませんね。とにかくアレだけ苦労してやったんだから目に見えて成果がないとガックリ来ますし,よかったです。土壌改良前後の水はけ差

あとは,前回の日記で曲がりに曲がっていたブロックも直しました。まだちょっと曲がっていますが,この程度ならよしとします。ブロックも並べ直した

ブロックbefore実際にはぐにゃぐにゃ曲がったブロック1

ブロックafterブロックもまっすぐに

あとは立水栓を交換しました。以前はこのようなプラスチックの安っぽいどこにでもありそうな立水栓でした。このようにホースをつなぐと他に使えなくなる事,下にパン等がないので泥はねがすごい事が不満でした。足洗い場みたいなのが欲しい。立水栓ビフォー

という事で,交換!枕木風の立水栓です。本物の枕木だと腐ったりでメンテが大変なので,あくまで枕木風のコンクリート製です。とにかく重たくて大変でした。水栓柱もパンもそれぞれ40kg以上ありましたので,持ち運びするのも腰が抜けるかと思いました。蛇口も2個あって,右側のホース用の口にホースをつなげてももう1つの蛇口は使えて便利。右側にホースを置くために左に寄せて配置しています。立水栓アフター1

排水は近くの雨水枡に繋げています。デザインも機能も気に入っていますが,唯一の不満は,蛇口が高すぎてやっぱり水がはねる事。そのうちパンに砂利でも敷きます。立水栓アフター2

しかし日記を書くスピードが遅すぎて実作業とかなり乖離しています。今日書いた日記もかなり前の作業内容なので,もっと書く頻度を上げて追い付かなければ。


アンティーク 水道 蛇口 十字取手 銅製 横水栓 DIY ブロンズ エクステリア

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大