
どの動物を残す?
最近仕事もプライベートも非常に忙しくて時間が取れず,日記を書こうとしていつの間にか寝てしまう日が続いてしまってちょっと間隔があいてしまいました。
最近仕事もプライベートも非常に忙しくて時間が取れず,日記を書こうとしていつの間にか寝てしまう日が続いてしまってちょっと間隔があいてしまいました。
ウチのサイトがGoogleの検索結果に出てきた場合,なぜかスニペットがめちゃくちゃ短くなっている事に昨日気付きました。今までページの要旨として表示していた文章の頭20文字程度をぶち切って表示していて,意味を成していません。これじゃあどんなページか分かったもんではありません。Googleのアルゴリズムが変わったのかどうか知りませんが,もしかしてmeta descriptionに何も書いていない事に起因しているのでは?と推測していますが,どうなんでしょうか?私の環境だけでしょうか?
既に何度もドラマ化・映画化されている海堂尊のバチスタシリーズの第2作です。これまでは絶賛してばっかのものばかり選んでいたので,初めてのしょんぼりな出来の作品のレビューです。
昨日書こうとして寝てしまった記事です。これが実質3DSのロンチタイトルであろうソフト,スーパーマリオ3Dランドを買ってきて,とりあえずWorld1をクリアしたところまでやりました。
既に何度もドラマ化・映画化されている海堂尊のバチスタシリーズの第1作です。ちなみに映画は見ていないのですが,ドラマはずっと見ています。白鳥が仲村トオルじゃあカッコよすぎだろ,とか田口が伊藤淳史じゃあ若すぎだろ,とか最初は思っていたのですが,しばらくしたらまあこれはこれでいいか,と慣れました。
今日はゴスペラーズのライブに行ってきました。6月のファンの集い以来なので結構久しぶりです。
東野圭吾のガリレオシリーズの長編です。
激しく今更なのですが,やっと裏までクリアしたので「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」について書きます。3DSと同時にレイトン教授を買ったのですがロクにやっていないので,ほとんどこれが3DS初のゲームみたいな感じです。グラフィックが64とは比べ物にならないくらい進化しているとかしっかり作り直されてるとか,そういうこのゲームの良かった点については,たぶん他のサイトとかで散々語り尽くされているだろうと予想して,このblogでは良くなかった点をメインに書きます。やはりまだ3DSというハード自体メーカ側も試行錯誤しながらゲームを作っているのでしょう,いろいろとインタフェース部分について不便さを感じました...
奥田英朗の長編小説です。奥田本は全て買っており,この本もハードカバーを持っていたのですが,この本だけ借りパクされてしまい,現在手元にありません。また,これも映画化されたようですが,見ていません。
メトロイドプライム3 コラプション ログブック集が完成しました。これであとはハンターズのみですが,作るかどうかは未定です。もしかしたら,フェイゾン3部作だけでもういいや,となるかもしれません。トップページのToDoからこっそり消えてたりしたら,ああ,もうやめたんだなと察してください。追記:やはり諸般の事情により(というか英語プレイ環境がないので)ハンターズの作成は断念します。